永年勤続者表彰式

商工会議所主催の「永年勤続者表彰式」が開催された。永年夫々の企業に勤続し、企業発展のために寄与された社員を称えるものである。最近では「企業は人なり」という言葉が置き去りにされている。

永年勤続者表彰式
          永年勤続者表彰式

企業存続こそが最優先だとの大儀のもとにリストラなるものが当然のごとく敢行されている。我社も過去37年の歴史の中で断腸の思いで辞めてもらった経緯があるが今思うと残念でならない。「永年勤続者表彰式」は例年午前中で終了していた。今年は初めての試みで被表彰者と経営者との懇親会が計画され、永年のご苦労を労い合った。各企業では、トップと社員との懇親の場が少ない様で今回の催しは大変よかったとの評価を得た。

永年勤続者表彰式
        日本商工会議所会頭表彰

どこの企業も不況の風を受けながら、夫々の経営者が雇用の場をなくしてはならないと、必死の思いで頑張っている。そんな“社員を大事にしている”企業ばかりである。トップ同士が集まれば“厳しい”と言う声ばかりである。しかしこのように社員を大事にしている企業は、どんな不況の波が押し寄せてこようとも潰れることはないと思った。 「もうダメだと言うときが仕事の始まりである」好きなことばである。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
成功とは目標(思い)がひとつづつ叶うこと
月下美人シリーズ(?)最後の開花
花も褒めれば更に輝く
今年は月下美人が6回も咲きました
5年ぶりに咲いた月下美人
つまづいたおかげで
同じカテゴリー(日記)の記事
 成功とは目標(思い)がひとつづつ叶うこと (2015-04-21 20:00)
 月下美人シリーズ(?)最後の開花 (2013-11-06 20:00)
 花も褒めれば更に輝く (2013-10-31 12:00)
 今年は月下美人が6回も咲きました (2013-09-25 20:00)
 5年ぶりに咲いた月下美人 (2013-06-30 23:02)
 つまづいたおかげで (2013-06-24 23:14)

この記事へのコメント
リストラについては、賛否両論あると思いますが、「企業の経営者がいかに従業員を愛しているか」という一言ですべて解決するのではないでしょうか?
「大好きだけど、退いてもらう」という気持ちがあれば、退く人も分かってくれると思います。
私も何人か、退いて行く人と接して来ましたが、幸運なことながら、経営者もしくは会社を恨みながら退いて行った人はいませんでした。
ところで、永年勤続表彰はいいですね。長年同じところに勤務してきた人は、尊敬に値すると思いますし、その人たちに何かしら人間的な魅力を感じるのは、私だけでしょうか?
Posted by ヤス at 2009年12月03日 09:48
ヤス様コメント有り難うございます。私が師事している京セラ名誉会長の稲盛会長は「社員の物心両面の幸福のために」京セラは在ると断言しておられます。社員を大事にする企業であり続けたいと思います。
Posted by 古賀 等古賀 等 at 2009年12月04日 21:12
ライブドアの堀江貴文社長が羽振りが良かった頃、知人の中小企業の社長が私に言った言葉・・・。
「華々しくすることは簡単!!会社をつぶさないことが難しい・・・」

この社長は、現在71歳です。
いつお会いしても若々しい。
私の尊敬する社長の1人です。
Posted by テレコムOAうっちゃんテレコムOAうっちゃん at 2009年12月31日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。