スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局.

徹底3Sに学ぶ・・・・・

過日、商工会議所主催の5S研修会に参加した。5Sについては商工会議所が会員企業の業績向上を目的に3年前から取り組んでいる事業の一環である。会議所の積極的な取り組みで会員企業の5Sに対する関心は徐々に高まり、広がりつつある。

 
        ホックス研修        工場見学

今回の研修会は5Sの先進企業として全国的に有名な、大分県日出にある電子機器メーカーの(株)ホックスさんの見学会である。この企業の取り組みは特殊で5Sとは言わずに“徹底3S”と言い、整理・整頓・清掃を徹底するというやり方で進めておられた。この企業では会社見学と生産管理に対する研修を年間数回開催されている。

 
        研修風景       参加者全員の記念撮影

我社からは5Sの進捗状況がやや遅れているチームのリーダー2名を参加させた。帰りに二人の意見を聞いたが、かなり衝撃を受けたようで「5Sは徹底してやらんと駄目ですね!」との意見だった。今後この二人のチームが他のチームに負けないチームになることを期待したい。  


Posted by 古賀 等. 2012年05月28日20:00 | Comment(0) | 社員教育

後進に道を・・・・・・

今回“護持会総会”で、菩提寺の総代(責任役員)を退任することになった。昨年11月晋山式(住職の交替)を行い新しい若い住職が誕生したことで役目を終えたと判断した。総代をさせて頂いた13年間、お檀家や僧侶の方との触れ合いの中で人としての生き方を学ばせて頂いた。


   花祭り(護持会総会)       菩提寺(本光寺) 

後進に道を譲るという考えは自分のポリシーでもある。丁度50歳の時、中学から続けていたバレーボールを辞めた。シニアチームとして県大会で3連覇をしたことも決断の理由だった。長年一緒に頑張ってきた仲間と離れは寂しい気もしたが、若い人が入りチームが若返ることも重要だと考えた。

           
                弊社社屋

3年前社長の座を後進に譲った。若い人材を育てるためには“後進に道を譲る”ということも重要である。しかし後進に道を譲って楽をしようという考えはない。

          
       里親制度(ミャンマー)の推進

次の仕事は50歳から始めたボランティア活動をさらに充実させたいと考えている。走り続けなければ急に老けてゆきそうな気がする。“生涯現役”で行こうと思う。  


Posted by 古賀 等. 2012年05月11日20:00 | Comment(0) | 日記