スポンサーサイト
年賀状に思う
今年は年賀状を出すのを少し減らそうと思っていたが結果としては例年と同じになってしまった。頂く年賀状は年々変化があり時の流れを感じる。
20年近くお世話になっている“水”の第一人者でもあるK博士から頂いた賀状に「これが最後の便りになるかも」と書かれ、その横に94歳と書き添えられていた。

年賀状
お元気な頃ミャンマーでご一緒に活動した思い出がよみがえって少しさびしい気がした。賀状を頂くのは最後でもいいからお元気でいて欲しいと願わずにはおられない。
20年近くお世話になっている“水”の第一人者でもあるK博士から頂いた賀状に「これが最後の便りになるかも」と書かれ、その横に94歳と書き添えられていた。

年賀状
お元気な頃ミャンマーでご一緒に活動した思い出がよみがえって少しさびしい気がした。賀状を頂くのは最後でもいいからお元気でいて欲しいと願わずにはおられない。
学びて行なわざれば学ばざるがごとし
昨年の2月からスタートした“はがくれ研究会”も今日(1月13日)の研修で終わりである。1年間という長丁場の研究会だと思っていたが終わってみるとあっと言う間だった。5Sではなく“徹底3S”と言うキャッチフレーズで始まった研修会だった。業種は様々で製造業ばかりではなく医療関係の方も参加された。この3Sはあらゆる現場に共通して必要なことだ。

工場診断状況を各グループで発表
この1年間12社の現場を見て回った。午前中はそれぞれの企業現場を診断をし、ムダを探し出す。整理・整頓・清掃だけでなく作業者の動きなどのムダまでチェックする。多人数で見るので多くの発見(気づき)がある。学びを実践した参加企業の中には原価率が80%から65%まで下がったという企業もある。

自社の改善内容を発表 最後にコンサルによるまとめのコメント
これからはこの1年間かけて学んだ“徹底3S”をそれぞれの企業が自社に持ち帰り実践しなければならない。決して知識だけに終わらせることなく実践し、自社の業績を伸ばし社員の幸福に結び付かせなければならない。徹底3Sの“徹底”とは他人が見た場合に“異常”と思うほどにやることである。「活用なき学問は無学に等しい:福沢諭吉」


工場診断状況を各グループで発表
この1年間12社の現場を見て回った。午前中はそれぞれの企業現場を診断をし、ムダを探し出す。整理・整頓・清掃だけでなく作業者の動きなどのムダまでチェックする。多人数で見るので多くの発見(気づき)がある。学びを実践した参加企業の中には原価率が80%から65%まで下がったという企業もある。


自社の改善内容を発表 最後にコンサルによるまとめのコメント
これからはこの1年間かけて学んだ“徹底3S”をそれぞれの企業が自社に持ち帰り実践しなければならない。決して知識だけに終わらせることなく実践し、自社の業績を伸ばし社員の幸福に結び付かせなければならない。徹底3Sの“徹底”とは他人が見た場合に“異常”と思うほどにやることである。「活用なき学問は無学に等しい:福沢諭吉」
孫は来てよし帰って良し
埼玉に住む孫たちが12日間の九州での生活を終え帰って行った。迎えに行くときは楽しいが見送りはチョット寂しい。これは単なるジーの感傷でバーにとってみれば少し違う。「帰ってホッとした」と言っていた。これは強がりかと思っていたがそうではなく本音らしい。友人の奥さんも孫を送るときに「しばらく帰って来なくてもいいよ」と真顔で言っていたそうだ。

家族総出で見送り 手荷物検査場へ
男は好きな時に相手をしておればいいが、女性は食事や洗濯と日常と違って大変らしい。上の孫娘は今年高校受験というのにのんきに遊んでばかりいた。無理していい高校に進むことはしなくていい、それより人間として立派に育ってくれればとそんな気持ちで空港の検査場で見えなくなるまで見送った。


家族総出で見送り 手荷物検査場へ
男は好きな時に相手をしておればいいが、女性は食事や洗濯と日常と違って大変らしい。上の孫娘は今年高校受験というのにのんきに遊んでばかりいた。無理していい高校に進むことはしなくていい、それより人間として立派に育ってくれればとそんな気持ちで空港の検査場で見えなくなるまで見送った。
おめでとうございます(新年に思う)
毎年、年の初めには近隣地にある霊峰“黒髪山”にて“ご来光を拝む”という行事から始まる。今年も例年通り現地に7時集合(毎年3家族で登っている)という手筈で家族全員が登ったが、残念ながらご来光は見ることは出来なかった。昨年は雨のため登ることさえ断念せざるを得なかった。2年続きでご来光を見ることが出来ないということは過去無かったように思う。

頂上を目指して 頂上天童岩にて
その後、近くの氏神様へお参りし家族揃ってお屠蘇を頂くのが恒例である。昨年の東日本大震災で家族を亡くされた人たちはどんな思いで正月を過ごしておられるのだろうか。ささやかでも家族そろって新年を迎えることが出来たことが申し訳ないような気がした。今年はどんな年になるのか、平穏な年であってほしいと同時に被災地の一日も早い復興を願わずにはおられない。


頂上を目指して 頂上天童岩にて
その後、近くの氏神様へお参りし家族揃ってお屠蘇を頂くのが恒例である。昨年の東日本大震災で家族を亡くされた人たちはどんな思いで正月を過ごしておられるのだろうか。ささやかでも家族そろって新年を迎えることが出来たことが申し訳ないような気がした。今年はどんな年になるのか、平穏な年であってほしいと同時に被災地の一日も早い復興を願わずにはおられない。