スポンサーサイト
復興支援第3弾“作業船”の積み出し
東日本の大地震発生からまもなく2ヶ月になろうとしている。未だ復興の目処さえ立たない中に被災地の方々は不自由な生活を余儀なくされている。この地方は水産業の盛んな地域で弊社にとっても縁のある地域である。

水産経済新聞の記事 作業船
養殖も盛んな地域である。ホヤ貝の養殖も盛んで当地で養殖されたものを国内や韓国に弊社で製作した活魚輸送車で運んでおられた。それらを生業としておられた業者は突然仕事が無くなってしまった。その影響が弊社にも及んできた。受注していた活魚輸送車がこの震災の影響で突然キャンセルになってしまった。

支援物資として作業船を送り出す
そんな中、新聞やテレビで多くの漁船が津波で流され、漁場を復興するにも船が無く困っておられることを知った。弊社に一隻作業船があったので三陸地方の漁業復興の一助になればと思い支援物資として贈ることにした。東北(岩手県)まで走る運送便を探していたら弊社のお客様でもある運送会社のご好意で輸送の手配が出来た。一日も早い復興が出来ることを願い、船を送り出した。


水産経済新聞の記事 作業船
養殖も盛んな地域である。ホヤ貝の養殖も盛んで当地で養殖されたものを国内や韓国に弊社で製作した活魚輸送車で運んでおられた。それらを生業としておられた業者は突然仕事が無くなってしまった。その影響が弊社にも及んできた。受注していた活魚輸送車がこの震災の影響で突然キャンセルになってしまった。


支援物資として作業船を送り出す
そんな中、新聞やテレビで多くの漁船が津波で流され、漁場を復興するにも船が無く困っておられることを知った。弊社に一隻作業船があったので三陸地方の漁業復興の一助になればと思い支援物資として贈ることにした。東北(岩手県)まで走る運送便を探していたら弊社のお客様でもある運送会社のご好意で輸送の手配が出来た。一日も早い復興が出来ることを願い、船を送り出した。