経営計画書作成検討会(2)

9月に1泊2日かけて実施した年間計画作りの為の「経営計画策定会議」は大変な苦労が伴うが、反面ワクワクする会議でもある。その理由の1つはリーダーが一堂に会して将来の夢を語れるからだ。各部門のリーダーが集まり来期の経営計画を立てる。

経営計画書作成検討会(2) 経営計画書作成検討会(2)
      営業部の発表                製造部の発表


来期の計画を立てるときに「5年後はこうありたい」という目標を社長が示し、5年後の夢を語り合うワクワクする時間だ。その5年後の夢を現実のものにするためには来年はどうするかの計画を全員が侃侃諤諤の議論を重ねる。1泊2日間かけて計画書をつくりは始めてから7年が過ぎた。回を重ねる毎に計画の内容は濃くなると共により具体的になる。

経営計画書作成検討会(2) 経営計画書作成検討会(2)
           検討会                  コンパ             

各リーダーは慣れもあり計画を立てるスピードも徐々に速くなった。計画を模造紙に書き上げるさまは大変頼もしく感じる。仕上げた計画を部門ごとに発表する。抽象的な計画に対しては鋭い質問が飛び交う。計画は具体的で実現可能なものでなければならない。計画が7~8割完成した時点で1日目が終わり、その夜はコンパを開催する。酒が入り、ここでも激しく討論が始まる。お互いが相手の立場を理解した上での討論であるために建設的なアイデアが出てくる。

経営計画書作成検討会(2) 経営計画書作成検討会(2)
       室内でラジオ体操              最終まとめ

2日目の朝はラジオ体操から始まるが今朝は台風の影響で雨のため室内でのラジオ体操である。いよいよ今日は最後のまとめをしなければならない。まとまっていない部門は発表時間までに間に合わせようと必死になる。各部署でまとめた経営計画は来期の「経営計画書」にまとめられ、経営方針発表大会の折に全員に配布される。


同じカテゴリー(経営)の記事画像
第43期経営方針発表大会 
「経営計画策定検討会」は毎年“虹ノ松原”で・・・ 
行動無くして成果なし
42期目がスタート
42期の経営計画つくり
“はがくれ生産革新研究会”メンバーが来社
同じカテゴリー(経営)の記事
 第43期経営方針発表大会  (2014-09-24 20:00)
 「経営計画策定検討会」は毎年“虹ノ松原”で・・・  (2014-09-22 20:30)
 行動無くして成果なし (2014-09-02 20:00)
 42期目がスタート (2013-10-09 20:00)
 42期の経営計画つくり (2013-09-20 20:00)
 “はがくれ生産革新研究会”メンバーが来社 (2013-01-31 20:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。