経営計画検討会

第39期の経営計画書つくりのための“計画策定検討会”を日本三大松原のひとつに数えられる虹の松原(唐津市)にある国民宿舎「虹の松原ホテル」で開催した。南に松原、北に玄界灘を望みながら一泊二日の日程で開催した。

経営計画検討会経営計画検討会
     二日目朝のラジオ体操          侃々諤々の討論

激論を戦わせながらの計画書づくりは年々精度が高まり、内容も充実したものが出来上がった。計画書作りには、まず今期の反省から入った。今期の目標はなんとか達成することが出来たが、来期は先が読めない状況であることから計画策定はおのずと真剣にならざるを得なかった。精度が高まっているのは重点課題は例年とあまり変わらないがやるべき具体策はかなり精度が高まっている。

経営計画検討会経営計画検討会
    まとめに悪戦苦闘         研修を終えて
         

来期の課題は当たり前のことだが「PDCAを確実に回すことだ!」と強調した。今期の反省は毎月の数字が目標をクリアーしたことで具体策のチェックが甘くなってしまったこと、アクションプランが曖昧になってしまったことがあげられる。来期は厳しくなることを全員が自覚できたので目標に向かって全社一丸となって取り組まなければならない。


同じカテゴリー(経営)の記事画像
第43期経営方針発表大会 
「経営計画策定検討会」は毎年“虹ノ松原”で・・・ 
行動無くして成果なし
42期目がスタート
42期の経営計画つくり
“はがくれ生産革新研究会”メンバーが来社
同じカテゴリー(経営)の記事
 第43期経営方針発表大会  (2014-09-24 20:00)
 「経営計画策定検討会」は毎年“虹ノ松原”で・・・  (2014-09-22 20:30)
 行動無くして成果なし (2014-09-02 20:00)
 42期目がスタート (2013-10-09 20:00)
 42期の経営計画つくり (2013-09-20 20:00)
 “はがくれ生産革新研究会”メンバーが来社 (2013-01-31 20:00)

この記事へのコメント
本当にお疲れ様でした。
風光明媚な場所で、いろいろなことを思索したので、いいものができたような気がしますが、本当は従業員の皆さん方の力量がアップして来て、それが精度の高い「結果目標」に至ったのだと思います。
実行を宜しくお願いします。
「ホンモノは続く。続ければホンモノになる」の実践をお願いします。
Posted by ド・コモ at 2010年09月28日 19:58
計画書づくりと発表大会、双方ともに、お疲れ様でした。
今後は、いよいよ実行あるのみですね。
ご健闘を祈念致しております。
ところで、いつも思うことですが、検討会も発表大会も
毎回何らかの変化があり、いつも楽しんでいます。
また、皆さんに、会える日を楽しみにしています。
Posted by ド・コモ at 2010年10月16日 17:43
ド・コモ様 コメント有り難うございます。リーダー全員で次期の計画をつくり、全員を集め計画の衆知徹底を図る。この一連の作業を終えることで新年度がスタートする。こんなことを繰り返しながら38年が経過しました。今日の厳しい経済環境下、立てた計画を着実に実行することが生き残る唯一の方法だと思います。今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。
Posted by 古賀 等古賀 等 at 2010年10月29日 08:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。